2019年の今、レコードブームは続いているらしく、アメリカでは遂にレコードがCDの売上を超えたそうです。
だってレコード、良いもんね。CDが登場したとき「デジタルサイコー」と叫びながら魂を売ったぼくたちは、今頃になって「あれ?デジタルって実はサイコーじゃないな」ということに気づいてしまった。
CDのクリアな音質を、音がいいと勘違いしてきたけど、実はレコードのほうが音がいいということに、ぼくたちは気づいてしまった。
レコードは重くて美しい
レコードは思った以上に重い。そして大きい。モノとしての存在感がCDとはまるで違います。
いざレコード屋へ行き、ずらっとならんだレコードを恐る恐る手にとってみると、妙に緊張します、レコード初心者は。ずっしりと重く、素人がうかつに手を出してはいけないような、そんな雰囲気をただよわせています。
そして盤面は黒くピカピカと光っていて、音を刻みこんだ無数の溝が、とてもキレイです。この溝を針でこすって音がでる、その不思議さもまた魅力です。


ホレボレしますね。
ぼくは40歳になってはじめてレコードを買って帰った日、黒い盤面を飽きることなくずっと眺めていました。その時はまだ、レコードを聴く機材をもっていなかったから。眺めるしかなかったんだけど、眺めているだけで幸福でした。
レコードは音が良い
何をもって「音がいい」と言うのか。ノイズのない、つるんとしたクリアな音をそう言うのなら、CDのほうが音が良いということになります。
ただ、CDの音は確かに綺麗だけど、平坦で奥行きがない。レコードの音は温かく、録音した時代の「空気感」を感じることができる。もしかしたらあの溝のなかに「その時代の空気」も一緒に刻みこまれているのかもしれない。
CDでは人間の耳には聴こえない周波数がばっさりカットされていますが、レコードはカットされていません。レコードには人間が聴こえないはずの周波数も含まれていて、実はそれこそが「レコードの音は耳に心地いい」とされる秘密だったのです。
そしてレコードは、古ければ古いほど音がいいという、なんともマニアの心をくすぐる性格をもっています。モダンジャズのオリジナル盤が高値で取引されるのは、音がいいからです。名盤を、名演奏を、一番いい音で聴きたいから、マニアは60年も前につくられたレコードを、ウン10万円も出して買い求めます。
ぼくもジャズのオリジナル盤を何枚か持っているけど、音の鮮度が違います。生々しい音がします。人によっては(またはアルバムによっては)「オリジナル盤よりも、再発盤の音のほうが好き」というケースもあるから、レコードは奥が深い。
レコードはジャケットがかっこいい

レコードのジャケットは大きいからカッコいい。これは本当です。
ぼくは最初「大きさとカッコよさは関係ないだろう」と思っていましたが、実は関係があったんです。CDサイズだとなんとも思わないジャケットでも、レコードサイズで見ると驚くほど格好いいのです。部屋にレコードジャケットを並べた時の満足感は、CDとは比べものにならない。
CDが登場して、やがてダウンロードされるデータになって、音楽とアートが切り離されてしまった。音楽がただの消耗品になってしまった。それはなかなか哀しいことです。
大きなジャケットを手にもって、アートワークを楽しみながら、音楽を嗜好品として鑑賞する。大人だったら、そんな風に音楽を楽しみましょう。
レコードは面倒くさい、だけどそれがいい

レコード盤をプレイヤーにセットして、ホコリを取って、盤を回して、針をおろす。A面を聴き終えたら、よっこらしょっと立ち上がり、レコード盤をひっくり返して、またさっきの繰り返し。
この面倒くささが良いのです。音楽を聴いているという実感がある。ちょっと言い過ぎかもしれないけど、レコードという楽器を鳴らしているような感覚です。ボタンひとつのデジタルにはない、そこには「体験」があります。
レコードは探すのが楽しい

いつでもどこでも手に入るデジタル配信音楽と違い、聴きたいレコードを手に入れるためには苦労が必要です。
わざわざ中古レコード屋へ足を運び、棚に並んだレコードを一枚一枚めくって、お目当てのレコードを地道に探さなければいけない。もちろん、欲しいレコードはそんなに簡単には見つかりません。
ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビイ」なんて、超がつくほどの有名盤だから、ぼくはてっきりいつでも手に入るだろうと思っていました。ところがどのレコード屋でも出会えず、3年かかってやっと見つけることができました。その時の感動は、言わずもがなです。
レコードをぱたぱたとめくっていると、ずっと探していたジャケットが、ふいに目に飛び込んでくる。その時の高揚感は、ネットショッピングでは決して味わうことができないし、本来買い物とはそういうものだと思います。
レコードとの出会いは一期一会。運良く手に入れたレコードは、宝物になります。