40歳になったらジャズを聴こう

リー・コニッツのインサイド・ハイファイはジャズの良質な部分だけを丁寧に抽出した、まるで極上のドリップコーヒーのような味わい

初心者におすすめのジャズ
LEE KONITZ INSIDE HI-FI

Inside Hi-fi

Lee Konitz

リー・コニッツは地味な男です。

マイルス・デイビスやジョン・コルトレーンのように、頻繁に名前が挙がる存在ではないし、顔も地味だし、作風も地味です。

この時代のジャズ、いわゆるハードバップだと、最初にわかりやすいテーマがあって、そのあとにアドリブ演奏に入りますが、コニッツの場合はテーマなのかアドリブなのかよくわからないまま演奏がはじまり、いきなりウネウネとしたコニッツ節で淡々と吹いていく。それがいいのです。

ブルーノートの「全員でテーマをじゃん!」っていうのはキャッチーなんだけど、ずっと聴いてると飽きてきます。テーマはいいから早くソロちょうだい。そう思うようになります。

そこでコニッツです。

まどろっこしいテーマなんて無し。いきなりウネウネコニッツ。コニッツは感情をこめず、たんたんと芸術的な長いフレーズを繰り出していきます。とにかくね、ひとつひとつのフレーズが長い。まあ、よく息が続くもんだ。

コニッツは決して「ぶおー」と激しく吹きません。抑えの効いた演奏をします。実はそれが、ジャズ初心者にも聴きやすいポイントなのです。

特にこのインサイド・ハイファイは、他のコニッツ作品よりもメロディアスです。それでいて、ジャズのアドリブ芸術をたっぷりと味わうことができます。

コニッツさんは顔も芸術家っぽい雰囲気があって、いいですよね。というか、名前がいい。リー・コニッツ。いかにも忖度しなさそうでしょ。

アルバムの名前もいい。インサイド・ハイファイ。ジャケットの写真は、アンプの中身か何かでしょうか。右上に丸く切り抜かれたコニッツ先生の不機嫌な顔がたまりません。

A面はギター入りのカルテット、B面はピアノ入りのカルテットです。

リー・コニッツはアルトサックス奏者ですが、A面の1曲目と、B面の4曲すべてでテナーサックスを吹いてます。そこが賛否両論あるようですが、ぼくはテナーのコニッツも好きですね。音色がいい。

「EVERYTHING HAPPENS TO ME」や「SWEET AND LOVERY」での艶のあるアルトの音を聴くと、やぱりコニッツのアルトは別格やのうと思いますが、なかなかどうしてテナーもいいんです。

これは僕がはじめて買ったコニッツのレコードで、難解さはなく、いつでもリラックスして聴けるし、じっくり耳を傾けると非常に深い味もする。ぜひ聴いてほしい名盤です。

ぼくのレコードは1975年発売のワーナーパイオニアの国内盤(P-4507)ですが、良い音で鳴ってくれています。

INSIDE HI-FI P-4507 (見本盤)
リーコニッツ・インサイド・ハイファイのライナーノーツ

INSIDE HI-FI P-4507 (見本盤)

  • Lee Konitz(as&ts)
  • Billy Bauer(g)
  • Arnold Fishkin(b)
  • Dick Scott(ds)

PAGE
TOP